悪Zおきみやげといたずらごころの仕様
エルフーンには特性いたずらごころ+悪Zおきみやげにより、先制でおきみやげ+次に出すポケモンのHPを全回復という芸当ができます。しかし、いたずらごころは第7世代から悪タイプ、サイコフィールド下において無効化されてしまうことがあります。今回はその悪Zおきみやげの仕様について書かせてもらおうと思います。
悪戯心による通常の変化技の効果
1、悪タイプに対して
悪戯心の無効化により、変化技は失敗します。
2、サイコフィールド下
相手の浮いているポケモンには変化技は有効です。地面についたポケモンには無効化されます。
これらの無効化される状況下では、通常のおきみやげを使用しても、失敗してしまい能力を下げることも自分が瀕死になることも起こりません。
では、Z技化した悪Zおきみやげも失敗してしまうのでしょうか?
結論から言うと、基本的には失敗しますが、ある条件下では成功します。
どういうことかと言うと、
サイコフィールド下で悪Zおきみやげを使う(相手はサイコフィールドに守られている!)→失敗。
しかし、そのターン相手の技で倒された場合、死に出し先のポケモンはZパワーでHPを回復することになります。
つまり、そのターンに相手の技でこちらのエルフーンが倒された場合に限り味方のHPを回復させることができるのです。
検証の結果、悪タイプ相手でも同様でした。
なお、それ以降のターンに交代や死に出し、通常おきみやげをしても回復効果は発生しません。
さあ倒してこいコラッタ!
Zおきみやげ読みしっぽをふる…だ、と!?(この場合回復できません)
終わり。他にもいたずらごころの微妙な仕様あったら教えてください!
追記…
・ダブルバトルではいたずらごころはサイコフィールド下でも味方に対して補助技を使うことができます。味方のカラマネロに悪Zおきみやげだ!やったー!は普通に可能。
・Zすてぜりふも同様に交代先回復効果がありますが、守るを撃たれた場合失敗、ただし隣の攻撃により倒されると回復効果は発動するようです(ダブルバトル)